ハローワークインターネットサービスとは
ハローワークインターネットサービス(以下「HWIS」)とは、ハローワーク(以下「HW」)に登録した求人情報を求職者がネット上で検索できるサービスのことです。全国のHWから求人情報が集められその件数は130万件弱にもなります。リクナビ等が1万件ほどといわれているのでその巨大さがお分かりになるでしょう。企業はこれを使わない手はありません。
HWISに求人を公開するには
HWが受け付けた求人のうち、HWISでインターネット上に公開される求人は、企業が公開を認めた案件に限ります。HWに登録されたすべての求人情報がHWIS公開されるわけではありません。HWISに求人を出すにはHWの窓口で求人を出すときに情報公開をするかのチェック欄で公開をするかどうかを決められます。
①公開することで営業の勧誘がある
②他社に賃金などの条件が漏洩する
③募集ポジションによっては秘密裏に動く必要がある
などの理由から公開しない企業がHW求人で1割ほどいるのですが①②の場合は公開したほうが良いでしょう。PCでの閲覧を標準としており、スマホなどのモバイル端末では見にくいです。しかし、職業紹介事業者などにはデータが供給されており(Indeedなど)、こうした事業者等が手掛けるスマホサイトでは快適に検索が可能です。リクルートによるとスマホなどネットでの求人検索は全体の6割に上るといわれています、ネットに公開が求職者を集めるには絶対に必要でしょう。
HWISに情報が公開されるのはどのタイミング
その日に登録された求人情報を夜9時ごろに集約、確定しよく朝6時ごろに最新情報に更新されます。つまり翌日になると情報が更新されます。HWは新規求人が上に出てきますがこの更新時期を応用して休み前に求人を出しておくと新規求人として上に出続けるのでお勧めです。例えば金曜に登録すると翌日の土曜から月曜日まで最新求人として上に載ることになります。年末年始などはさらに長い期間になるでしょう。
求人は公開しよう
求人はネットで公開するのが普通の時代になっています。よい人材をとるためにも求人情報は公開して、求職者の目に留まる確率を上げましょう。
************************************
求人情報検索のしかた
条件検索
各条件のリンクをクリックすると、その条件に合った求人情報を検索することができます。
また、ご希望の条件をチェックボックスで複数選択して求人情報を検索することもできます。
基本条件検索
[1]求人情報の種類
一般求人をお探しの方は、一般(フルタイム)または、一般(パート)のどちらかを選択してください。
学生求人(既卒者を含む)をお探しの方は、学生を選択してください。
[2]新着求人
新着求人をチェックすると、前営業日に登録された新しい求人のみを検索することができます。
[3]就業場所の都道府県
チェックした都道府県を就業場所にもつ求人を検索することができます。
[4]派遣・請負
派遣、請負をチェックすると、派遣、請負を指定して求人を検索することができます。
以下略
ハローワークインターネットサービス
求職者の求人検索方法より
https://www.hellowork.go.jp/member/search01.html